浜田 剛爾 Goji HAMADA 
            1944年 青森県生まれ。 
            1968年 東京芸術大学彫刻科卒業。 
            70年代初めから日本や西ドイツでパフォーマンス活動を開始。 
            71年〜81年にかけて様々なジャンルのアーティストを組織した「パフォーマンス・シリーズ」をプロデュース。 
            80年代に入り"自分史"を中心にソロ活動を展開。 
            近年は再びコンセプチュアルな表現に回帰しつつ、パフォーマンスのみならず現代美術の〈停滞〉と〈延期〉をテーマにパフォーマンスの領域を拡大しつつある。 
            少数民族の研究とパフォーマンス論を多数発表。  
             
            主な作品 
            1972 嘆きの壁/ベルリン 
            1974 メモリアル/東京 
            1977〜79 Tokyo to Seoul/東京、ソウル、釜山 
            1979・80 マテリアル/東京、京都 
            1981 能と農/東京、神戸 
            1981 柔らかい言葉-鮫/メルボルン 
            1982〜1984 遺伝子/デュッセルドルフ、東京、メルボルン 
            1983 橋とソリ/オーストラリア砂漠 
            1985 水の記憶、夢の記憶/東京 
            1986 100日の朝と夜/東京、シドニー 
            1986 記憶のオペラ/横浜 
            1987〜93 チープ・メディア・チプス/東京、バンクーバー、メルボルン、ベルリン  
            1987 Refraction/メルボルン、バース 
            1992 Be Hony Honecomb /パース「20周年記念回顧展」 
            1993 ボディand Time/カナダ13都市巡回展 
            1995 見ることの自由/アインドホーベン、ニース 
            1996 ブルーランニングマン/東京、アインドホーベン 
            1996〜97 セルフ・ポートレイト/東京、ハンブルグ 
            1999 (仮称)「青森市芸術創作工房」ディレクター(青森市)就任 
            2000 「Puddles」ドイツ、神奈川県藤野町 
                見ることの自由・身体論」/佐賀町,エキジビットスペース 
            2002 キッズ・アート ワールド あおもり 2002   三戸町/青森県 
            2003 見ることの自由  カスヤの森現代美術館 MUSEUM HAUS KASUYA/神奈川 他多数  
            現在:国際芸術センター青森(ACAC) 館長  
           
       |